お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 2730円
(27 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.01.03〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
1092円
429円
312円
390円
351円
2964円
741円
1794円
663円
布製 ご祝儀袋&キッズマスク
858円
ご祝儀袋 虎(黄)
1560円
【円山動物園コラボ】ご祝儀袋 シンリンオオカミ ※寄付あり
1248円
【円山動物園コラボ】ご祝儀袋 レッサーパンダ ※寄付あり
1326円
【円山動物園コラボ】ご祝儀袋 ホッキョクグマ ※寄付あり
ブーケみたいなご祝儀袋 カサブラン 3
1466円
ブーケみたいなご祝儀袋 カサブラン白
1716円
ブーケみたいなご祝儀袋 カサブランカピンク
パンダonいちごスタイ付きお祝い封筒 短冊名入れ対応 出産祝いや誕生祝いに!
624円
2730円
カートに入れる
ご祝儀袋のお飾りを帯から外して額装出来る金封です。
額装されたアートフレームのご用意もございます。
(画像の額装は2Lサイズを使用)
お受け取り頂いたあとは水引飾りを帯から外して頂き、メモリアルフレームとしてお楽しみ頂けます。
musubi_tokyoではご祝儀飾り結びをご祝儀を受け取られた方に楽しんでもらえるような作品作りをしています。
日本の伝統素材国産の水引を使い伝統工芸の結びを重んじ結んでおります。産地応援????100年先へ繋ぎたい日本の暮らしに添える水引をテーマに活動しております。
ご依頼頂いたご出産祝いのご祝儀袋は
ご出産のお祝い初節句の兜飾りを結びました。
基本の結びでありながら縁起の良い結びの構成です。
⌘ 立物(たてもの)は金のあわじ結び
平安時代以降の兜に取り付けられるようになった兜の装飾物。取り付け位置は様々で、前面に付ける前立(まえだて)、側面に付ける脇立(わきだて)、頂点につける頭立(あたまだて)、後部につける後立(うしろだて)、といったように取り付けられる位置によって名称が異なります。立物が登場して以降、初期には兜と「一体型」の前立が一般的でした。
⌘ 兜鉢(かぶとばち) は亀結び
兜の主要部分で、頭部を覆う部分。形状によって大きく分けて4つの名称があり、頭の形に沿った頭形(ずなり)兜、筋のようなラインが入った筋兜、桃のようにカーブを描いた桃兜、全体に尖った凹凸のある星兜という4種類があるそう。
⌘ 吹返(ふきかえし)は松結び
吹き返しは「刀が当たらないように顔を守るため」「甲冑師の細工技術を披露するため」の役割。
⌘ 顎紐の結びは総角結び
主に甲冑などに使われる結びで人型と入型があり、入型は装飾用に用いられる結び。
使用している紙は沖縄のへちまデザインのクラフトペーパー
黒に近いほどの深緑に金の糸瓜(へちま)が真っ直ぐな蔓に実ったデザイン
#シマノネ
#ゆいまーる
武勇の誉れの象徴として語り継がれた
赤備えにちなんで
お子さまの強く逞しく健やかな成長を祈る
赤兜飾りです。
身を守る刀と共にお飾り頂けます。
(ご祝儀袋に刀は含まれません)
菖蒲の葉は刀に似ていることから端午の節句に飾られます。
<端午の節句の意味>
端午とは「月のはじまり」を意味する「端」と、「午の日」を意味する「午」が合わさった言葉です。端午とは本来、月のはじめの午の日を表す言葉でした。「午」と「五」の音が同じだったことから5月5日を指すようになったと言われています。
また「節句」とは、季節の折り目を表す言葉で、「節供」とも表現されます。神様に食べ物を供える行事を指すようになりました。日本では5つの節句があり、端午の節句はその一つです。
中国から伝わった端午の節句は、奈良時代では菖蒲(しょうぶ)の薬草を摘んで邪気を払うといった宮廷行事でした。
鎌倉時代の武家政治の影響を受ける中で菖蒲(しょうぶ)が、武士道を尊ぶことを意味する尚武(しょうぶ)へと変遷していきました。その中で兜や甲冑を送る文化が成り立ち、男の子の日という風潮になったと言われています。
<赤備え>
戦国時代から江戸時代にかけて行われた軍団編成の一種。
甲冑や旗指物などの武具を、赤や朱で整えたものを指す。戦国時代では赤以外にも黒色・黄色等の色で統一された色備えがあったが、当時の赤色は高級品である⌘辰砂で出されており、戦場でも特に目立つため、赤備えは特に武勇に秀でた武将が率いた精鋭部隊であることが多く、後世に武勇の誉れの象徴として語り継がれた。
武田信玄率いる武田軍の赤備えを最初に率いたのは後世に「甲山の猛虎」とも謳われた飯富虎昌で、騎兵のみからなる騎馬部隊として編成された。元々朱色は侍の中でも多くの首を上げた者にのみ大名から賜るものだった。
ご祝儀袋のサイズ10×18センチ
< ご祝儀に短冊が2枚ついている本当の理由 >
「寿」文字や「祝」の短冊とお選び頂けますが2枚お入れしております。
これは書き損じ用ではなく、短冊を2枚を重ねてご祝儀袋に挟むことで「2重の喜び」を表しています。2枚とも添えてお届けください。
*購入後の変更、キャンセルは原則不可といたします。
*ひとつひとつ丁寧に制作しておりますが既製品のような完璧をお求めの方はご遠慮願います。
*携帯やパソコンのモニター環境にて色の見え方が軽微に違うことがありますのでご承知おきください。
*文字数により最適なレイアウトに調整します。展示画像は参考とさせていただきます。
*イメージ違い・サイズ違いによる返品対応はいたしかねます。
ご購入の前にご確認いただけますと幸いです。